春から一人暮らし、スマホのWi-Fiってどうなるの?

こんにちは、むぎぼうです。

受験生のみなさん、そして保護者のみなさん、受験って本当に大変ですね。

もう、受験が終わって進路が決まった方はおめでとうございます!
これから受験する方は、後ひと踏ん張りです。頑張って下さいね!

頑張った分だけ、結果はついてきます。夢に向かって頑張って下さい!
応援しています!

学生さんはブログ見ている場合じゃないですよ!受験が終わってからゆっくりと見に来て下さいね!

受験が終われば4月から一人暮らしが始める学生さんも多い事かと思います。

合格発表の後は、アパートを探して、引っ越し、新生活の始まりと慌ただしく日が過ぎていきます。

そこで、私の大学生になる娘もそうだったのですが、1つ悩みが出てくると思います。

家族と一緒に住んでいた時は家庭内でWi-Fiが飛んでいて自宅では無制限にスマホが使えていたけど、一人暮らしになるとスマホのW i-F iってどうなるの?

その悩み解決します。

それでは始めますよ。

今まで使えていたWi-Fiはどうなるの?

今となっては当たり前の事ですが、ほとんどのお家ではインターネットサービスプロバイダーと契約して、家庭内でWi-Fi環境が作られており、家ではスマホでネットが使い放題だったかも知れません。
しかし、一人暮らしを始めるとスマホのWi-Fi環境はなくなってしまいます。
つまり、Wi-Fiが飛んでいないので、スマホは常に4G状態となってしまいます。

ガーン!

このままでは直ぐにデータ通信量が容量オーバーになってしまいますので、何とかしなければなりません。

私の娘の場合は、スマホの通信費を抑えるためにひと月2ギガのプランに入っていますので、数日で制限が掛かってしまいます。

通常だと家と同じくプロバイダーと契約しなければならないのですが、契約する前にちょっと良く考えてみて下さい。

一人暮らしが始まるとアパート内でスマホを使っている時間って意外と少なくなってしまいます。

大学生になればスマホを規制される事も少なくなり、アパートよりも、外で使う事の方が多くなります。
つまり、外で大容量のデータ通信が出来る一番お値打ちの方法を検討する必要があります。

それじゃWi-Fi環境はどうすればいいの?

主に一人暮らしを始める場合は以下の3通りの選択肢があります。

  • スマホのデータ通信量の契約容量を増やしてWi-Fiは契約しない。
  • アパートにインターネット接続出来る環境を整える。
  • アパートと外出時どちらもWi-Fi環境が使用できる様にする。

どれが良いかよく検討してみて下さいね。
答えは出ましたか?

答えは一つしかありません。

答えはどこでもスマホWi-Fi環境が使用できる様にする事です。

学生になれば普段からパソコンも持ち歩く様になります。
朝から学校、学校が終わればサークルやバイトと家の中よりも外で過ごす時間が圧倒的に多くなります。

いつでもどこでもスマホのWi-Fi環境が使用できる様に検討する事をおすすめします。

まとめ

私の子供も昨年から一人暮らしを始めたのですが、調べに調べて、お値段最安値のWiMAX2を契約しました。

一人暮らしを始めると生活費だけでもかなり負担が増えますが、WiMAX2は通信費も安く抑える事が出来て、いつでも、どこでもスマホのWi-Fi環境が使用できるため、子供も大喜びでした。

ぜひ、私が契約したGMOとくとくBB を検討してみて下さい。すごくおすすめです。

\コスパ最高のGMOとくとくBB使ってみる/

コメント

タイトルとURLをコピーしました